【ワールドトリガー】ランク戦の人数は多いほうが有利では? | アニメ・漫画の気になるあれコレ

【ワールドトリガー】ランク戦の人数は多いほうが有利では?

この記事では『ワールドトリガーのランク戦の人数は多いほうが有利では?』ということについて書いています。

ランク戦を見ていて、戦闘員の人数が3人のところもあれば4人のところもあるけど人数が多いほうが有利じゃないか?と思ったことありますよね。

でも実際多いのは3人のところが多いです。

では何故3人のところが多いのか・・。

それをこの記事では説明していきたいと思います!

この記事でわかること
・そもそもランク戦のチームの人数制限は何人?ということがわかる
・ランク戦のチーム構成で3人が多い理由がわかる
スポンサーリンク

ランク戦のチームの人数制限はそもそも何人?

こちらは公式サイトでもちゃんと説明されているのですが、

『戦闘員4人にオペレーター1人の5人編成が上限』です。

ランク戦に参加するには最低でも戦闘員1人とオペレーター1人のコンビを組む必要があります。

ただ2人でランク戦を勝ち上がるのはかなり厳しいです。

相手は戦闘員が3人以上のところが多いですからね。

たった1人で相手するのは相当な強者でも勝機は薄いでしょう。

では、何人が有利だと思いますか?

人数が多いほうが有利でしょ?

普通はこう考える人が多いと思います。

例え話があれですが、喧嘩だって人数が多いほうが有利って言いますもんね。

でもランク戦に参加している部隊で1番多いのは戦闘員が3人編成の部隊なんです。

戦闘員が4人編成の部隊は逆に少ないです。

それは一体なぜなんでしょう?

ランク戦のチーム構成で3人が多い理由

ここではランク戦のチーム構成が戦闘員が3人、オペレーターが1人というのが多い理由について説明していきたいと思います。

最大戦闘員は4人まで増やせるのに3人の部隊が多い理由は以下の3つのことが考えられます。

オペレーターの負担が増える

ワールドトリガー オペレーターの負担

引用元:ワールドトリガー19巻より

ランク戦ではオペレーターの存在がかなり重要になっています!

オペレーターのやることって結構試合中あるんですよね。

主に『位置情報解析処理』という役割があります。

『位置情報解析処理』
・敵の位置や狙撃ポイントや弾道解析
・敵がどこに移動するかの予測などを瞬時に判断して解析
・即時それを戦闘員に知らせる

これが戦闘員にとってはめちゃくちゃ重要で、この支援なしではどんな強い部隊でもきっとやられてしまいます。

瞬時に判断・解析して戦闘員に知らせなきゃいけないので、単純に人数が多いとその分オペレーターの負担が大きくなってしまいます。

さらに味方だけではなくて、敵の部隊の戦闘員の位置情報も把握して伝えなくてはいけないので、それはそれは大変ですよ・・。

描写はPCをたたいてインカム指示してるだけにしか映ってませんが、部隊の一員として緊張感もって一緒に戦っているんだと思います。

誰でも出来るポジションでは決してありませんね!

連携が取りづらくなる

ワールドトリガー 連携

引用元:ワールドトリガー20巻より

人数が多くなるとやはり部隊の連携が取りずらくなることもあります。

部隊の連携はとても重要です。

戦略に対する連携がうまく取れないと、強者相手には決定打を食らわせることが出来ない場合が多いですね。

なので、その連携が取りずらくなるのであれば連携が取りやすいとされている3人で戦闘員を組んだ方が良いのではという考えです。

戦況が混乱してくるとオペレーターの支援やリーダーの指示も重要度を増します。

そういう時こそオペレーターは正確に敵の位置などの情報を伝えなくてはなりませんし、リーダーは冷静な判断のもと味方に指示を出さなければなりません。

戦闘員4人の部隊が連携を取れていないわけではないです。

もちろん4人で順位を上げている部隊もあります。

ただ、B級クラスだと3人部隊が多いのはこういう理由が多いからだと言われています。

リーダーの負担が増える

ワールドトリガー リーダーの負担

引用元:ワールドトリガー19巻より

人数が増えるとリーダーの負担も増えます。

戦いに関して、攻めるのか守るのか、色々と指示を出すのはリーダーの役割です。

全体の状況把握や判断など、戦闘以外の部分で負担が増えてしまうと戦闘自体に専念できなくなってしまうため戦闘力が下がってしまいます。

逆に戦闘に専念してしまうと連携が取りずらくなってしまったり、状況によって対応していかなければならない戦略変更も上手くできなくなってしまいます。

なので、リーダー含めて戦闘員3人の部隊が多い傾向にあります。

良い例として、嵐山隊は戦闘員4人のオペレーター1人という上限である5人の部隊です。

元々嵐山がリーダーで指示を出しながら、同時に戦闘にも注力していましたが、なかなか順位が上がりませんでした。

しかし、代わりに木虎をエースにし嵐山をリーダーとして指示を出すことに専念してからは順位が順調に上がったという実績があります。

ランク戦のチーム構成で3人が多い理由(考察)

ここからの理由は私の考察による理由付けです。

こんな理由もあるんじゃないかなというのを書いてみます。

スカウト枠として空けている

ワールドトリガー 加古 スカウト

引用元:ワールドトリガー14巻より

戦闘員3人のところはあと1人戦闘員を増やせますよね?

ただ、人数が多ければ有利で勝てるというわけではないことは分かっていただけたかと思います。

連携が取りずらくなったり、オペレーターやリーダーの負担が増えてしまうからです。

なので、誰でもいいからうちの部隊入って~!っていうところはきっとないです。

でも、場合によっては戦力に必ずなってくれる!という隊員が現れたとしましょう。

そうしたらうちの部隊入ってくれ~!となる可能性もありますよね?

実際に空閑とヒュースは他の部隊に誘いを受けたことがあります。

空閑は加古隊からヒュースは東隊からスカウトを受けています。

空閑やヒュースみたいな人材はそうそう現れませんが、そういった1000人に1人の逸材みたいなのと出くわしたときにうちに来ないか!?とスカウト出来るように1枠空けているってことはないですかね?

人数は増えるけども、オペレーターやリーダーの負担も普通レベルの隊員よりは少なく済むと思いますし、連携も問題なくとれるくらい戦闘レベルが高いはずなので。

私はそういう可能性が結構あるなと思いました。

人数が多いと作画が大変で作者の負担が大きい

これは結構可能性あるような感じなんですが、単純に人数が多いと作画が大変だからという理由です。

単純に人数が多いと描くの大変そうじゃないですか?

乱闘戦みたいな感じだと1コマに何人も描かなきゃいけないから大変そうというのもありますし、人数が多いとそれぞれの隊員のストーリも考えないといけませんよね。

部隊にいるのに全然登場してこないというわけにもいかないでしょうし、どうやって敵を仕留めるとか、どうやってやられてしまうのか、そういったシナリオもひとりひとり考えないといけないですもんね。

であれば、極力そういった負担を減らすためにも3人でいいんじゃない?

3人なら何とか描けるし、オペレーターの負担・連携が取りずらい・リーダーの負担というところに整合性が繋がるしみたいな感じ・・。

手を抜いているということではなくて、その方がストーリー展開のリズムも良くなるし、その方が読者も楽しめるのではないかなと思ったから3人が多いのではないかと思っています。

この理由はかなり憶測に寄り過ぎている理由でもあるので、どうかなと思いますが一読者の見解として書かせていただきました。

この記事のまとめ

ここまでお読みくださりありがとうございます!

私はワールドトリガーで1番面白いのってランク戦だと思っています。

普段は結構フレンドリーなのに試合になると皆バチバチモードで戦うのが良いですね。

ネイバーが攻めてきたときは力を合わせて戦う姿も好きです!

本当に面白い作品なので何度も原作もアニメも見返しちゃいますね。

よし、もう一回見直します!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました